新年度になってしばらく経ちましたが、そろそろ多くの会社で初任給が支給される頃ではないでしょうか。
今現在私が投資に使っている種銭は、新卒から5年間の貯金が元になっています。今回はこの1,000万円をどのように貯めたのかを振り返っていきます。「新社会人ってどれくらい貯金すればいいの?」「いずれ転職・退職して投資を始めたい!」という方の参考になればと思います。
ただし、どんなものに価値を感じ、何にお金を使うのかは人それぞれです。正解はありませんし、私の方法はこれを読んでいる方の最適解ではありません。結局のところ自分に合った方法は自分で見つけるしかありませんので、今回は最近緩んでいる私自身のお財布の紐を締める意味で振り返っていきます。
新卒から5年間の給料を大公開
当時は地方公務員で、初任給は手取りで20万円ほどでした。新社会人の方は周りからよく言われると思いますが、住民税は前年の所得に対してかかってくるため、2年目以降の方が手取りが下がります!注意してください!
私は投資や定期預金(すぐには引き出せない貯金)をする際には、1年間仕事をしなくても生活できる「生活防衛費」を確保しておくことにしています。社会人一年目のときには、学生時代のアルバイトなどで約100万円の貯金がありましたので、これを生活防衛費として口座に残しておくことで、給料から生活費を除いたほぼ全額を社内貯金に回していました。
また、人によって状況は異なるかと思いますが、通勤圏内に実家がある場合には通うことも視野に入れた方がいいと思います。私は1年間と決めて実家から通勤し、その間に引っ越し等の初期費用を貯めました。
毎月の支出内訳
毎月の支出内訳は上のとおりです。貯金のコツは3つです。
- 給料から先取り貯蓄をする
- ラテマネーを削減する
- 複利の効果を利用する(つみたてNISAの活用)
先取り貯蓄の方法
余ったら貯めようという意識では、なかなか貯金はできないものです。銀行各社の目的別口座を利用したり、社内貯金や財形貯蓄の制度がある場合には、そちらを活用します。私の場合はどちらの制度もありましたが、必要になった時に比較的引出やすく、利率が良いことから社内貯金を選択しました。
また、もう一つ気を付けたいのがクレジットカードの引き落としです。私のようにギリギリを攻めた先取り貯蓄をする人は要注意です。毎月の引き落とし時に残高不足になると信用情報に傷がついてしまいますので、生活防衛費を入れておくことに加えて、デビットカードなどの即時引き落としサービスを利用すると管理しやすいです。
ラテマネーの削減
ラテマネーとは、アメリカで生まれた概念で「1杯のラテほどの少額出費」を意味します。1日1杯150円の飲み物を自販機で購入すると、150円×365日=54,750円…。これだけあれば4年で20万円になるので、ソーシャルレンディングに1件投資できますね…中毒ですね。自分へのご褒美は程ほどにして、職場にはお弁当とインスタントコーヒーを持参していました。
少額の出費を浪費と考えるか、投資と考えるかは時と場合によります。しかし、代替となる方法(今回の場合はインスタントコーヒー)があるのであれば一度置き換えてみてはいかがでしょうか。
複利の効果を取り入れる方法
アインシュタインの名言に“人類最大の発明は複利である”がありますが、本当にそのとおり。平均的な投資信託で年利3%を実現するのはそれほど難しいことではなく、この条件で1,000万円の元金を運用すれば、72÷3%=24年で運用額が2,000万円になります(72の法則)。
そのため、社内貯金や積み立てNISAはできるだけ早いうちから始めることをお勧めします。貯蓄総計を見ていただければわかるとおり、複利効果により5年間で50万円以上も利子が付きました。早ければ早いほどその効果は出やすいのです。
▼低金利の時代に、定期預金の代わりにおすすめなのはアイフルローンファンド!
以上が私が実践した方法です。5年間という期間限定であれば、意外と頑張れるのではないでしょうか。株式投資もソーシャルレンディング投資も、余剰資金で行うのが原則です。私もこの春から、もう一度家計を引き締めて資金を貯めようと思います。