本日LENDEXから早期償還がありました。いつも思うんですが、LENDEXって出入金の反映が爆速ですよね?
LENDEXの出入金反映時間

本日早期償還があったのは、不動産担保付きローンファンド1028号。当初運用予定期間は12ヵ月でしたが、運用2ヵ月ほどで早期償還となりました。20万円を投資していたので、早速元本の出金手続きを行ったのですが、
・LENDEXで払い戻し依頼を行ったのが12時18分
・住信SBI銀行から振込入金のメールが来たのが12時21分
出金にかかった時間、わずか3分です。しかも、出金時振込手数料は事業者負担です。他の事業者さんもこのくらいの速さで出入金してくださると嬉しいなぁ…|д゚)
▼利回り高めの案件が多数組成されるのが魅力!(公式サイト広告リンク)

LENDEXへの投資実績

LENDEXにはこれまで9件投資しており、8件が償還済み。残りは1件(20万円)となりました。
これまでの分配総額は5万7,261円です。

↑の画像はLENDEXの直近5件の募集です。これを見るとわかるとおり、担保なしのローンファンドと不動産担保付きローンファンドがあり、不動産担保付きの方がやや利回りが抑えられています。
私は安全性を重視したいので、LENDEXでは以下のルールで投資することにしています。
- 不動産担保付き案件を優先
- 同一の貸付先に複数案件貸し付けていることがあるので、貸付先被りに注意する
- ひとつの担保を複数案件で共有している場合、弁済順位が最も高いファンドに投資する
特に2つ目の貸付先かぶりには注意しています。LENDEXだけではありませんが、融資型クラファン(=ソーシャルレンディング)では、返済実績のある相手に貸し付けることが多いので、どうしても貸付相手が同じような顔ぶれになってしまいます。
貸付先情報を確認し、同一の貸付先案件をさけることでリスク分散ができますので、この手間は惜しまないようします。
また、3つ目の弁済順位に優劣ががあるファンドについては、以前の記事で解説しています。
LENDEXはコンスタントに案件組成があり、前述の通り営業時間内は出入金も即時対応してくれるので、きちんと貸付先情報を確認しながら分散投資先として運用していこうと思います。
▼利回り高めの案件が多数組成されるのが魅力!(公式サイト広告リンク)
