不動産クラファン各社で実施されている「会員ステージ制」。
正直、クラファン各社でいろいろな取り組みが一気に始まり、「特典がもらえたり、先行出資できたり、なんとなくお得なんでしょ?」くらいに思っていました。
今回久しぶりに出資したトモタクでも、今年から会員ステージ制が導入されており、中々にお得な仕組みであることが分かったのでまとめておきます。
会員ステージ制の導入

トモタクファンズプログラムは、一年間の出資額に応じて翌年のステータスが決定され、出資のたびにトモタクポイントが還元される仕組みとなっています。
- 1年間の合計出資額に応じて翌年のステータスが決定
- ステータスに応じて、出資ごとにトモタクポイントが付与される(次回投資時に1ポイント=1円で使用できる)
私の現在のステータスはゴールドですので、出資の際に0.8%のトモタクポイントが還元されます。
例1:シルバー会員が30万円を出資→30万円×0.5%=1,500ポイントが還元される
例2:ゴールド会員が30万円を出資→30万円×0.8%=2,400ポイントが還元される
例3:プラチナ会員が30万円を出資→30万円×1.2%=3,600ポイントが還元される
注意点としては、このトモタクポイントは出資時には1ポイント=1円として利用でき、償還時には現金で還ってくる仕組みですので、出資・償還を経ないと現金化できません。
まぁそうですよね…トモタクサービス内でしか使えないポイントを渡す方が、Amazonギフト券なんかよりもリピーターになりやすいですしね…。賢い戦略だと思います。
ということで、トモタクさんの作戦通り、溜まっていたトモタクポイントを利用して「トモタクCF95号(北千住)」に30万円出資申し込みしてきました!
▼アマギフやご当地ギフトが当たるトモタク!(公式サイト広告リンク)
ポイント利用による効果

先ほど「Amazonギフト券を配るより、トモタクサービス内でしか使えないポイントを渡す方が賢い」と言いましたが、この戦略の欠点としては「ぱっと見でどのくらいお得か分からない」ことだと思います。
1,000円分のAmazonギフト券を配れば、1,000円分のお買い物ができるということはイメージしやすいですが、0.8%のトモタクポイントを貰えるとどのくらいお得なのかをイメージするのはちょっと難しい…。
ということで、今回の私の出資を例にして、利回り換算してみることにします!
私が実際に出資した以下の条件で計算してみます。
- 想定利回り6.5%、運用期間8カ月の案件に出資
- 出資額は30万円
- 出資時にはトモタクポイントを利用(2,400pt)
- 会員ステータスはゴールド(還元率0.8%)
出資額30万円の内2,400円分は、貯まっていたトモタクポイントを利用するので、実質出資額は297,600円です。
嬉しいことに、ポイント還元計算の際には、利用したトモタクポイントも現金として換算されますので、付与されるのは30万円×0.8%=2,400ポイントです。
実質出資額:297,600円
分配金:30万円×6.5%×8ヵ月/12ヵ月=13,000円
還元ポイント:2,400円分
→(13,000+2,400)÷297,600÷8/12=実質利回り7.76%
前後の資金拘束期間等を加味していないので正確ではありませんが、予定利回り6.5%だと思って投資した案件が、7.76%まで上がっていると考えるとかなり違いますね。
ということで、来年に向けたステータス維持&ポイント還元を狙って、今年もゴールド会員クラスを目指してトモタクに積極出資していこうと思います!
▼アマギフやご当地ギフトが当たるトモタク!(公式サイト広告リンク)
【3/26追記】
ヤマワケエステート・らくたま(部分当選はしました)での落選によって、手元資金に余裕ができましたので、トモタクCF95号に追加出資しました!
追加出資を含めて50万円の出資になりますので、以下の①~⑤のすべてのキャンペーンに自動参加!
当たれー!
