高市首相の就任やトランプ大統領との会談など、ボラの激しい日経平均株価ですが、遂に5万円を突破しましたね!
個別株式のボラティリティが苦手なので、持っている銘柄数は少ないのですが、投資信託は着実に積み立てています。NISAとiDeCoを使い倒すつもりで、夫婦で頑張っています。
ということで、iDeCoとNISAの運用状況を公開しちゃいます!
iDeCoの運用状況

私は現在専業主婦で国民年金第3号被保険者ですので、iDeCoの満額掛け金は2.3万円/月。もちろん満額積み立てています。
結果は上画像のとおり、拠出金1,123,000円→評価額1,738,473円(含み益+645,473円)と、損益率54.8%!
iDeCoの中身としては全世界インデックス70%と日経インデックス30%になっていますので、このところの米国・日本株式の好調がもろに反映された形です。
iDeCoは長期投資に向いているのはもちろんのこと、節税効果があるのがポイントです。
ソシャレン・不動産クラファンでの分配金が基礎控除額の48万円を超えている方は、iDeCoを活用して節税するとよりお得ですよ!
節税については過去記事で詳しく解説しています↓
75.6万円(=基礎控除48万円+小規模企業共済等掛け金控除27.6万円)まで控除できるので、年間100万円ほどの分配金をゲットしている私としては、iDeCoを使うとつかわないでは大違いなのです…。
ちょうど今日、iDeCoの掛金払込証明書が郵便で届きました。確定申告に必要なので忘れずに保管しておきましょう。
NISAの運用状況

NISAも旧NISA自体からずっと積み立て続けていますが、好調です!
結果は上画像のとおり、拠出金5,050,079円→評価額7,140,553円(含み益+2,090,474円)と、損益率41.4%です。
今年はトランプ関税ショック以来、押し目がほとんどなくて成長投資枠でのスポット買いも1回くらいしかできていないので、不謹慎ながらどこかで株価調整のタイミングが欲しいところです。
ソシャレン・不動産クラファン投資での分配金をインデックス積み立てに回して握り続ける…。
いつの日か田舎で柴犬を飼うその日まで…みなさんもコツコツ投資頑張りましょう。



