先日、米国株式下落&円安の落ち着きをみて、オール・カントリーを買増しました(2024年7月26日更新「【NISA成長枠】スポット買いしました」)。
「NISA積立枠は現在1万円/月…。増額すべきか否か…。」と悩んでいたところ、後押しがありました!
ロボプロの米国株式保有について
ROBO PROにて7月29日に実行されたリバランスで、暫くなかった米国株式の保有が復活しました。資産全体の15%なので、リスク管理もしつつの再開といった感じでしょうか。
ROBO PROの米国株式の保有遍歴を確認してみたところ、保有をやめたのは2024年1月でした。5月には一時的に7%程度まで復活したものの、すぐに再リバランスで0%に戻したため、結果的に今回の暴落を回避したような動きになっています。AIって凄い…。
私の判断
2月〜6月までのNISA積立を止めた判断が良かったのか、正直自信がありませんでした。
更に、7月26日のスポット買いも恐る恐るでしたのでROBO PROのリバランスの知らせを聞いてホッとしたのが本音です(^^;)
やはりAIは私より優秀です。データから淡々と選択してるのですからね…。大人しく付いていきます。
▼運用成績がすごい…私は100万円以上おまかせ運用中!(公式サイト広告リンク)
ちなみに「ROBO PROを信頼しているのであれば、もっと入金したら?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ROBO PROはNISA非対応です。資金力があるなら、ROBO PROでの運用額も増やしますが、弱小主婦投資家にはできません…。NISAの非課税枠を使い切るまでは「ROBO PROで少額運用し、AI判断を参考にさせてもらうスタイル」を維持する予定です。